時が流れるのは早いもので、もう5月です。2012年を迎えたのが、ついこの間ではなかったかと思ってしまいます。
さて、一昨々日にまたまた山形県を訪れました。ブログには書いてないのですが、去年夏ごろから二カ月に一回周期で山形を訪れています。多い時で一か月に一回とか二回とか。
なんでしょうか、土・日きっぷで新幹線を使って旅をしていた時よりも、東北の魅力を感じるようになりました。震災後、改めて東北の素晴らしさというのを実感したような気がします。
今回は、桜を見ようということで地元民のYに、案内してもらいました。

2月上旬の米沢市の雪燈籠祭りに参加した時はこんなに雪が残ってましたが、

完全に雪が溶けたようです。@米沢市上杉神社前

上杉神社内の松が岬公園堀。

関東ではほとんど散っていますが、東北はこのようにまだまだ満開です。ニュースでは、この日が満開のピークだったようです。

水に反射して、すごくきれいです。ここに来る前に福島に立ち寄りましたが、福島は少し葉桜になりかけていました。

やばいですね。京都っぽく見えるのは気のせいでしょうか。

空はほぼ快晴に近い状態。空と桜は、やっぱり日本の風景としてマッチします。

奥の山の頂にはまだ雪が積もっています。東京では、こんなに近くに山がある風景が見れないので心が豊かになりますね。

ここからは米沢から場所を移して、南陽市の烏帽子山公園です。奥羽本線(山形線)の赤湯駅から徒歩で15分程度。時期が時期だけに、暑くて歩くのが辛かったです。車が渋滞していることから、賑わいがあるのがわかります。

烏帽子山公園の駐車場付近。こちらも、見事な咲き誇りですね。

駐車場上の丘から一望。奥には山形線の線路があり、時間が合えば、山形新幹線つばさのE3系や普通電車の701系などを写真に収めることができます。

この辺で、デカい蜂の大群に襲われる(´・ω・`) それでも桜は綺麗だねっ。
なお、本日からカテゴリに「山形県」を新設しました。山形の素晴らしさをもっと知ってもらいたい、ということでこれからも山形をテーマにした記事を書いてまいります!